カテゴリ:素材、道具、漆のはなし



うるしのはなし · 2020/01/19
金継ぎの「やり直し」を 依頼されました お客さま自身が 見よう見まねでやった 接着剤と合金粉のお直し とれてきたので 漆でやり直してほしい、と いったん、前のお直しを全てとる必要があるので お湯で煮て、 カッターで削っています そもそも金継ぎは 漆の接着力を利用して 焼物の割れや欠けやヒビを くっつけたり埋めたりするもので 日本人が縄文時代から...

うるしのはなし · 2019/12/07
漆器の修繕や金継ぎに利用する 刻苧(こくそ)漆 刻苧とは 糊と木粉(きのこ、粒子の細かいおがくず)を 練り合わせて作る 自然素材のパテで 木工品の欠けやヒビを埋めるのに 広く使われます そこに生漆(きうるし)を混ぜると 「刻苧漆」になります その前準備として、 木粉をから炒りして水分を飛ばすんだよ、 と師匠に教わりました 恐らくパテが乾いたあとの...

作品紹介 · 2019/11/03
二人の娘さんへ贈る 「誕生花」をあしらった 臍の緒箱を作ってほしい、 とオーダーをいただきました。   なんでも人気のドラマに 漆塗りの臍の緒箱が登場したとかで、 ドラマを見ていなかった私は そのアイテムがどんな役割を 果たしていたのか知らないのですが、、    娘さんたちが将来、ご結婚するときに 持たせたいというお話でした。  ...

ふと数えてみたら今回が 今年に入ってから35回目の漆教室でした。 去年1年の開催が 全部で20回だったのですが いつの間にかそれを超えていました。 「漆器のある暮らしの豊かさ、 漆という素材の素晴らしさを 微力ながら伝えていくことができたら」 という思いで始めた教室 金継ぎのコースを作ってからは 「思い出をお直しする」という 新たなミッションも生まれ、...

あとりえ青輝鳥漆教室では、金継ぎ(陶器のお直し)のほか、 漆器のお直し/メンテナンスも、可能な範囲で対応しています。   基本的に漆器のお直しは、それを作った産地やお店、作家さんに戻していただくのがベストです。 どんな素材を使って、どんな工程で作ったものなのか、すぐに分かりますからね。...

うるしのはなし · 2018/09/19
金木犀が香る季節になりました 今日も日中は、さわやかな秋空でした   それにしてもことしの夏は、 本当に暑かったですね   東北の中では比較的、 夏涼しい仙台ですが 今年の夏は私の工房も 日中は30度超、 湿度計が90%とか、 見たことない数字を叩き出し。   なので仕事場に、ほとんどいませんでした (言い訳。。)

うるしのはなし · 2017/10/24
こんにちは、あとりえ青輝鳥です。 前回のブログで、漆はウルシノキの樹液を加工した塗料です、と説明しました。 日本の漆利用の歴史はとても古く(世界最古の漆製品は北海道で発掘)、縄文時代の漆塗りの櫛なんかも発掘されています。  ...

うるしのはなし · 2017/10/20
こんにちは、あとりえ青輝鳥です。 今日はカフェ プラムラインさんでワークショップの日でした。 ワークショップはちょうど去年の今ごろからスタートし、月に2~3回のペースで開催しています。 はじめて参加してくださる生徒さんにお配りするテキストから、漆について書いている文章をご紹介します。